2012年5月30日水曜日

ご近所の人でさえ知らなかったお寺 湖東三十三所(野洲郡三十三所)現地探訪_6


順番通りでなく気になるところから探索中の湖東三十三所(野洲郡三十三所)ですが、今回は探し回って、ようやく見つけることになったのは第32番札所の寶覺寺(宝覚寺)さんです。


大きな地図で見る

グーグルマップにも載っているので(地図では「宝学寺」になっている)何の問題もないと思っていたのですが・・・。


守山市立田町は古くからある集落なので、道路が狭いため、近くのセブンイレブン(国道477号線沿い)から歩いてきます。旧野洲川跡の河川敷から、集落南側から迂回すると新宮神社が見えてきます。


■新宮神社 (シングウ)
【御祭神】経津主神
【御神紋】左三ツ巴
【御由緒】正暦元年(990年)明富荘司恵美元朝が下総国香取神社に詣で、神霊を受け帰国して、一社を建立し、今日に至ったと伝えられている。(滋賀県神社庁HPより)
 集落の入口には「通り抜け禁止」と書かれている通り、集落全体にすれ違いが難しく蛇行した道が多いです。
 時間の都合で確認出来なかったのですが、新宮神社の東にある杜
帰ってから地図で確認してみると「鎮守杜」となっている。(国土地理院の地形図には表示なし)
場所的に「新宮神社」と「鹿嶋神社」の間にあり、新宮神社の杜と続いているように見えるので、境内社か境外社のどちらかだろう。滋賀県の神社本庁のHPには、 この新宮神社には境内社に天照大神社があるとのことなので、また確認してみようと思う。
ちなみに新宮神社の祭神は経津主神とのことであるが、経津主神は、鹿嶋神社の建御雷神は対として祀られるという。
滋賀県の神社本庁のHPには、その守山市立田町の鹿嶋神社は記載されていないが、 意味のある存在であることが判る。合わせて後日確認しようと思う。
立田集落センター
 立田集落センターの東側の交差点(この集落内で唯一道路にセンターラインがある)
墓地が見えたので、地図の上の「宝学寺」に、ほぼ到着したに思えた。
東を見たところ。右に見える杜の中に第32番札所の寶覺寺(宝覚寺)さんがあるのだが、道路の前面に建つ建物に隠れていてわからない。さらに杜は地図上では「鹿嶋神社」になっているので、画面左側の墓地を見る位置に本堂があるのだろうと思った。

 しかし墓地の見渡す位置に行ってみても何も無い。(実は、この風景の背後が目的のお寺さんなのだが、工務店の資材置き場の「すき間」ように見えるため、まさかそれが参道とは思えなかった)
 立田集落センター近くの交差点から北西に行ったところにある石碑
野洲川の河川工事に関する石碑なので、お寺とは関係なかった。
 墓地からは北側の位置。庭木を育てられているような場所で、お寺の痕跡も無い。
 墓地の東側。入り込んだ通路の場所と似ているのでここかな?と思ったが民家で行き止まり。
自力で見つかると思ったが、墓地の周囲を歩き回っても、お堂などが見当たらない。
ご近所の人に聞けば何かわかると思い、地図を見てもらいながら、寶覺寺(宝覚寺)さんについて聞いてみた。しかし神社は杜の方を見て、「あれが新宮さんで、あれが鹿嶋さん、お寺は聞いた事がないので、かなりの年配の方に尋ねてもらうとわかるかも」と申し訳なさそうな答えを頂き、お礼を言って「神宮寺かも?」と思い、墓地の南側へと進んだ。
すると、工務店の建物脇に資材置き場か何かと思っていた草むらに何やら文字の刻んだ石が・・・。
「○○○…入門」
入門って、前にもどこかで見た石碑・・・。
そうだ。守山駅の近くでマンションに姿を変えた安楽寺跡(?)に建っていた『不許葷酒入山門』(クンシュサンモンニイルヲユルサズ)=禅宗の寺に置かれてる石碑だ。
ここが探していた第32番札所の寶覺寺(宝覚寺)さんの入口なんだ。
だけど、これまで数々見てきた禅寺とは違う様子。
ご近所に住んでいる人ですら、入ったこともないような空間。(わからないはずです)
奥に光が見えなければ、この石碑だけが寺跡だと解釈して帰るところでした。
 普通の人は入ってきません。眩しい太陽が出ていても、ここだけは世界が違います。
・・・。
見つけた喜びよりも、ちょっと哀しくもなる感じです。


 ブレてしまいましたが、雰囲気は、それほど暗いです。
 寶覺寺の文字が見えます。
お堂の 隣には個人の方の歴代のお墓があり、花も新しく供えられていました。
お墓を掃除されたと思われる布もまだ濡れていたので、つい先ほど、お参りをされていたと思います。
花が添えられていたことで、ほっとした思いがしました。

0 件のコメント:

コメントを投稿